ダーツマニアックス! - DARTS MANIAX
KTM.がダーツマニアの日常とダーツ愛を赤裸々に綴る
そもそもそんなに難しくはないんですよね。
僕みたいな「まさしく文系」な人間でも、ちょっと覚える気になればそんなに時間はかかりません。
それよりもあんだけブルの練習している人が多いのに、なんでアレンジになるとテンポが乱れるのか?(笑)
それは頭の中で「投げ方」と「どこに打つべきか」の両方をしようとするあまりに、制御が曖昧な状態になるわけで。
僕のレッスンでは、普段は生徒さんに上がってもらう様にしているので、いつも指摘しています。
まずは、01というゲームを最後迄同じフォームで上がる事が出来る事。その次にこちらがペースアップして、それについて来られる削りの力と上がる段階での「ブル及びトリプルの決定率」というのをあげてもらう様にして欲しい。
日本の大会のルールでは「01・クリケット」という流れが一般的ですから、01の強さが勝つ重要なゲームになる訳です。1レグ目が取れる確率が高ければ、精神的に2レグ目以降対戦相手よりも有利な精神状態で出来る事は明白。
しか〜し!ブルで削れば良いんでしょ?的なゲームに捉えられているので、あまりアレンジの重要性を理解してもらえない。
まず、99〜61迄で良いんですよ。
たった38通りだけ覚えれば、後は簡単ですから。大体多くの人は高い数字から覚えようとするんですけど、それよりもこれを覚えてしまった方が早い!
覚えると楽しいんだけどねぇ。。。
僕みたいな「まさしく文系」な人間でも、ちょっと覚える気になればそんなに時間はかかりません。
それよりもあんだけブルの練習している人が多いのに、なんでアレンジになるとテンポが乱れるのか?(笑)
それは頭の中で「投げ方」と「どこに打つべきか」の両方をしようとするあまりに、制御が曖昧な状態になるわけで。
僕のレッスンでは、普段は生徒さんに上がってもらう様にしているので、いつも指摘しています。
まずは、01というゲームを最後迄同じフォームで上がる事が出来る事。その次にこちらがペースアップして、それについて来られる削りの力と上がる段階での「ブル及びトリプルの決定率」というのをあげてもらう様にして欲しい。
日本の大会のルールでは「01・クリケット」という流れが一般的ですから、01の強さが勝つ重要なゲームになる訳です。1レグ目が取れる確率が高ければ、精神的に2レグ目以降対戦相手よりも有利な精神状態で出来る事は明白。
しか〜し!ブルで削れば良いんでしょ?的なゲームに捉えられているので、あまりアレンジの重要性を理解してもらえない。
まず、99〜61迄で良いんですよ。
たった38通りだけ覚えれば、後は簡単ですから。大体多くの人は高い数字から覚えようとするんですけど、それよりもこれを覚えてしまった方が早い!
覚えると楽しいんだけどねぇ。。。
KTM. 紹介
- 2003年03月
- burn.ハウストーナメントをSoul(s)渋谷で企画・運営。
[SSL]渋谷ソフトティップダーツリーグを起案・運営。 - 2004年02月
- ダーツブランド「Trinity」をプロデュース。
- 2004年05月
- burn.Invitationalをプロデュース。
- 2004年09月
- ASTRA DARTSプロデュース。
- 2004年11月
- burn.Invitational「DoubleImpact」プロデュース。
- 2005年04月
- burn.JapanTour2005をプロデュース。
- 2005年05月
- TripleightUniversalBarrelsを立ち上げ。
- 2005年08月
- Allstar Weekendを設立・起案・プロデュース。
- 2005年10月
- BullshooterEurope日本代表監督。
- 2006年01月
- 5社合同トーナメント「ONE」プロデュース。
- 2006年03月
- 業界を一休みして(笑)、[KDP.]KTM.DARTS PROJECTを開始。
- 2006年05月
- Grooveightをプランニング・バレルデザイン。
- 2006年12月
- burn.LadiesClassic(bLC.)プロデュース。
- 2007年01月
- [SRC]Sunday Royal Classic原案プランニング。
- 2007年02月
- USAGIのプレーヤー育成・バレルデザイン。
- 2007年04月
- D-CROWN、原案プランニング。
- 2007年08月
- burn.JapanTour2007プロデュース。
Bullshooter International原案プランニング。 - 2008年05月
- WWPセレクションをプランニング。
- 2008年11月
- MAX Invitationalをプランニング。
- 2009年05月
- Steelersの原案プランニング。
- 2009年08月
- dmc|888 UNITE09共同デザイン。
Flight-L 「ROCKET FLIGHT」デザイン。 - 2009年10月
- USAGI×EDGE SPORTSコラボレーションバレルデザイン。
- スポンサード:
- -Triple A Inc. -FiGARO DARTS. -RON Inc. -Reb International. -dmc|888 -LIP POINT -FLIGHT L -LARO SHAFT -tac Factory -ACID DC. -木人軒 -松本忍者 -makeup square. -ADA HKG. -EDGE SPORTS
- Home:
- CASINO DRIVE YOKOHAMA(ここ2年行ってない(T T))
Loading
Loading
人気ブログランキング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
KTM.のお気に入り
エスダーツ 新商品情報
エスダーツ 更新情報
S4 NEWS&TOPICS
エッジスポーツ インフォメーション
ブログランキング
「このブログに投票する」ボタンを押してね!