ダーツマニアックス! - DARTS MANIAX
KTM.がダーツマニアの日常とダーツ愛を赤裸々に綴る
L-STYLEから秋の新作というのかな?とにかく登場(笑)
KrystalOneに装着する為の例のヤツのニューカラーから↓
本当に最近素晴らしいなと思うのはパッケージデザイン。
ガラッと変えてきてPOPかつしっかりしたモノになっているので、ちゃんと製品が引き立っている。
本当にパッケージって悩むんですけどかなり重要な部分なんですよねぇ。
流石にこれは僕のキャラ的に使いませんけど(笑)、これで他のシリーズ出たら面白いよね。
ドクロシリーズとかあったら良いね。
そして、シャフトの新しいサイズが登場。
225/295というサイズですね。
295に関しては、L製品だと近似値で300というサイズがシェイプで出ているんですけど、所謂オーソドックスなデザインのものは初。CARBONで発売してきたので、耐久性は周知の通り。
早速投げてみると、初速からトーンと小気味良く発射してくれる感じがGOOD。あ、因みにバレ等の設定は、トルピード・変形ストレート・スタンダードの3種類フライトはスタンダードシェイプとティアドロップ。
この長さになると、どうしてもスタンダードフライトよりもティアドロップとかを選びたくなりますね(笑)投げていて出て行く角度が気持ちがいいんですよね、そういうセッティングにすると。
特に225の場合には、現在のシャフト事情からすれば相当短く感じるのでスタンダードだとテイクバック最下点から「フワ」っと出てしまうのではないかという不安感に捉われる事があるので、つい小さめのフライトで調整していく感じになってしまいます、僕の場合ですけどね。
にしても、190以下と使用していた方々には朗報です。「もうちょっとライン感出したいんだけど、ちょうどいい長さがないんだよなぁ」とお嘆きの方も多かったはず。
190以上のシャフトをチョイスするとなると、次に目につくのが260でしたからね。
この225という数値設定は非常に有り難いんですよねぇ!最近のバレルで45mm超えしてくるバレルが多いので、この225というシャフトは有り難い選択肢が増えたことになる。
むしろ、この数値が出てくれた事でバレルの長さを色々と変えられる選択肢も広がってくるんですよね。例えばオリジナルとかでシャフトの関係性からなかなか全長を弄れない状況だったのが、これによって解消されるというわけですね。
そして295の方は、どうしても300のシェイプだとブレて飛んでしまうというユーザーさんもいたので、そういう方は迷わずこの295をセレクトしてしてみて下さい。
実際、今僕は300のシェイプを使用しているのですがこの295にチェンジしようか悩み中(笑)
どうでも良い話ですが、6年間インプレで培ったグリップイップス(笑)がひょんな事から大幅に改善しているので、まぁインプレが早く終わって楽。
グリップイップス中は、アップが終わる迄は勿論のこと、しっかり落ち着いて握れる迄に相当時間が掛かりましたからねぇ。。。
閑話休題。
上から、300のCARBON・300のノーマル・最後に今回発売の295と。
長さは殆ど違和感ありません。
あ、コンガの上にて撮影です(笑)
画像でお分かりの通りに多分何も言わずに渡したら気づかない人の方が多いかもしれないくらいの差。
僕の投げ方だと、シェイプの差でテイクバック最下点からの矢の飛び出し方の印象が変わるという感じかな。
いつも投げ慣れているシェイプよりも、芯がある飛びをしてくれる感じかなぁ。
刺さった感じも感触が良いですし、後は見た目の好みもあるかも(笑)
こうやって角度をつけて長く見せようとするとそう見えるよねといったくらいかな?
どちらにしても暫くはこの295を投げてみようと思います!
因みに発売日は、9月29日(月曜日)。
ご興味のある方は是非とも!
KrystalOneに装着する為の例のヤツのニューカラーから↓
本当に最近素晴らしいなと思うのはパッケージデザイン。
ガラッと変えてきてPOPかつしっかりしたモノになっているので、ちゃんと製品が引き立っている。
本当にパッケージって悩むんですけどかなり重要な部分なんですよねぇ。
流石にこれは僕のキャラ的に使いませんけど(笑)、これで他のシリーズ出たら面白いよね。
ドクロシリーズとかあったら良いね。
そして、シャフトの新しいサイズが登場。
225/295というサイズですね。
295に関しては、L製品だと近似値で300というサイズがシェイプで出ているんですけど、所謂オーソドックスなデザインのものは初。CARBONで発売してきたので、耐久性は周知の通り。
早速投げてみると、初速からトーンと小気味良く発射してくれる感じがGOOD。あ、因みにバレ等の設定は、トルピード・変形ストレート・スタンダードの3種類フライトはスタンダードシェイプとティアドロップ。
この長さになると、どうしてもスタンダードフライトよりもティアドロップとかを選びたくなりますね(笑)投げていて出て行く角度が気持ちがいいんですよね、そういうセッティングにすると。
特に225の場合には、現在のシャフト事情からすれば相当短く感じるのでスタンダードだとテイクバック最下点から「フワ」っと出てしまうのではないかという不安感に捉われる事があるので、つい小さめのフライトで調整していく感じになってしまいます、僕の場合ですけどね。
にしても、190以下と使用していた方々には朗報です。「もうちょっとライン感出したいんだけど、ちょうどいい長さがないんだよなぁ」とお嘆きの方も多かったはず。
190以上のシャフトをチョイスするとなると、次に目につくのが260でしたからね。
この225という数値設定は非常に有り難いんですよねぇ!最近のバレルで45mm超えしてくるバレルが多いので、この225というシャフトは有り難い選択肢が増えたことになる。
むしろ、この数値が出てくれた事でバレルの長さを色々と変えられる選択肢も広がってくるんですよね。例えばオリジナルとかでシャフトの関係性からなかなか全長を弄れない状況だったのが、これによって解消されるというわけですね。
そして295の方は、どうしても300のシェイプだとブレて飛んでしまうというユーザーさんもいたので、そういう方は迷わずこの295をセレクトしてしてみて下さい。
実際、今僕は300のシェイプを使用しているのですがこの295にチェンジしようか悩み中(笑)
どうでも良い話ですが、6年間インプレで培ったグリップイップス(笑)がひょんな事から大幅に改善しているので、まぁインプレが早く終わって楽。
グリップイップス中は、アップが終わる迄は勿論のこと、しっかり落ち着いて握れる迄に相当時間が掛かりましたからねぇ。。。
閑話休題。
上から、300のCARBON・300のノーマル・最後に今回発売の295と。
長さは殆ど違和感ありません。
あ、コンガの上にて撮影です(笑)
画像でお分かりの通りに多分何も言わずに渡したら気づかない人の方が多いかもしれないくらいの差。
僕の投げ方だと、シェイプの差でテイクバック最下点からの矢の飛び出し方の印象が変わるという感じかな。
いつも投げ慣れているシェイプよりも、芯がある飛びをしてくれる感じかなぁ。
刺さった感じも感触が良いですし、後は見た目の好みもあるかも(笑)
こうやって角度をつけて長く見せようとするとそう見えるよねといったくらいかな?
どちらにしても暫くはこの295を投げてみようと思います!
因みに発売日は、9月29日(月曜日)。
ご興味のある方は是非とも!
KTM. 紹介
- 2003年03月
- burn.ハウストーナメントをSoul(s)渋谷で企画・運営。
[SSL]渋谷ソフトティップダーツリーグを起案・運営。 - 2004年02月
- ダーツブランド「Trinity」をプロデュース。
- 2004年05月
- burn.Invitationalをプロデュース。
- 2004年09月
- ASTRA DARTSプロデュース。
- 2004年11月
- burn.Invitational「DoubleImpact」プロデュース。
- 2005年04月
- burn.JapanTour2005をプロデュース。
- 2005年05月
- TripleightUniversalBarrelsを立ち上げ。
- 2005年08月
- Allstar Weekendを設立・起案・プロデュース。
- 2005年10月
- BullshooterEurope日本代表監督。
- 2006年01月
- 5社合同トーナメント「ONE」プロデュース。
- 2006年03月
- 業界を一休みして(笑)、[KDP.]KTM.DARTS PROJECTを開始。
- 2006年05月
- Grooveightをプランニング・バレルデザイン。
- 2006年12月
- burn.LadiesClassic(bLC.)プロデュース。
- 2007年01月
- [SRC]Sunday Royal Classic原案プランニング。
- 2007年02月
- USAGIのプレーヤー育成・バレルデザイン。
- 2007年04月
- D-CROWN、原案プランニング。
- 2007年08月
- burn.JapanTour2007プロデュース。
Bullshooter International原案プランニング。 - 2008年05月
- WWPセレクションをプランニング。
- 2008年11月
- MAX Invitationalをプランニング。
- 2009年05月
- Steelersの原案プランニング。
- 2009年08月
- dmc|888 UNITE09共同デザイン。
Flight-L 「ROCKET FLIGHT」デザイン。 - 2009年10月
- USAGI×EDGE SPORTSコラボレーションバレルデザイン。
- スポンサード:
- -Triple A Inc. -FiGARO DARTS. -RON Inc. -Reb International. -dmc|888 -LIP POINT -FLIGHT L -LARO SHAFT -tac Factory -ACID DC. -木人軒 -松本忍者 -makeup square. -ADA HKG. -EDGE SPORTS
- Home:
- CASINO DRIVE YOKOHAMA(ここ2年行ってない(T T))
Loading
Loading
人気ブログランキング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
KTM.のお気に入り
エスダーツ 新商品情報
エスダーツ 更新情報
S4 NEWS&TOPICS
エッジスポーツ インフォメーション
ブログランキング
「このブログに投票する」ボタンを押してね!