ダーツマニアックス! - DARTS MANIAX
KTM.がダーツマニアの日常とダーツ愛を赤裸々に綴る
今年は合計2回出るという暴挙(笑)
理由としては、僕が既にTripleight所属ではない事(そんなこと言ったら、2009年からとっくにいないんだけどね)と僕が2007年でburn.の企画から引退していることとから「dmc|888」という名前では、僕がデザインするのは自分の中で非常に違和感がある気持ちを話して、数年前から毎回お断りしていたんです。
実際、burn.も今の形で人気があるだろうしTripleightだってしっかり作品を出している。
ならば、新しい「カタチ」でやったほうが良いと思うんだけどねと。
しかしその度「いやぁ、あかん」と誘ってくれた森本っちゃんの男としての気持ちに触れて、今迄デザインに参画していたわけなんですが、 「継続するならば、DMC CLASSICでの毎年発売の方がみんなしっくり来るんじゃない?」と提案したところ、何年か経過して今年そうなったと。
本当はあまり話さない方がいいトピックなのかもしれませんが、これからのUNITEというものがどういう気持ちで展開されるのかというのを皆さんにご理解頂けるには話した方が良いなと。
僕としては今のカタチの方が、価格や色々な部分で融通が利くしユーザーさんの為に発表出来るんではないかという判断です。
そんな感じで今年から「dmc|888」ではなく「UNITEシリーズ」として生まれ変わった第2弾がこれ↓
コンセプトは「菱形」です(笑)
野村さんとのコラボもいい加減な会話が多いんですけど(笑)とても楽しい。
そんな気持ちがこういうシンプルなコンセプトでも綺麗なカタチで出せたと思っています。
とにかく「記念モデル」ではなく、完全実戦向きでデザインしました。
菱形にありがちなデメリットを可能な限り排除して、「狙えるバレル」にしたかった。
高さがしっかり出て、余計なロスを減らせる様にして且つ製品としての機能美に拘りました。
ぶっ飛ぶんじゃなくて「ターゲットに伸びて行ってくれる」性能を引き出したかったので、成功したんじゃないかな。
値段も昔に比べれば非常にリーズナブルに(笑)なったので、一度投げてみてもらいたいバレルです!
理由としては、僕が既にTripleight所属ではない事(そんなこと言ったら、2009年からとっくにいないんだけどね)と僕が2007年でburn.の企画から引退していることとから「dmc|888」という名前では、僕がデザインするのは自分の中で非常に違和感がある気持ちを話して、数年前から毎回お断りしていたんです。
実際、burn.も今の形で人気があるだろうしTripleightだってしっかり作品を出している。
ならば、新しい「カタチ」でやったほうが良いと思うんだけどねと。
しかしその度「いやぁ、あかん」と誘ってくれた森本っちゃんの男としての気持ちに触れて、今迄デザインに参画していたわけなんですが、 「継続するならば、DMC CLASSICでの毎年発売の方がみんなしっくり来るんじゃない?」と提案したところ、何年か経過して今年そうなったと。
本当はあまり話さない方がいいトピックなのかもしれませんが、これからのUNITEというものがどういう気持ちで展開されるのかというのを皆さんにご理解頂けるには話した方が良いなと。
僕としては今のカタチの方が、価格や色々な部分で融通が利くしユーザーさんの為に発表出来るんではないかという判断です。
そんな感じで今年から「dmc|888」ではなく「UNITEシリーズ」として生まれ変わった第2弾がこれ↓
コンセプトは「菱形」です(笑)
野村さんとのコラボもいい加減な会話が多いんですけど(笑)とても楽しい。
そんな気持ちがこういうシンプルなコンセプトでも綺麗なカタチで出せたと思っています。
とにかく「記念モデル」ではなく、完全実戦向きでデザインしました。
菱形にありがちなデメリットを可能な限り排除して、「狙えるバレル」にしたかった。
高さがしっかり出て、余計なロスを減らせる様にして且つ製品としての機能美に拘りました。
ぶっ飛ぶんじゃなくて「ターゲットに伸びて行ってくれる」性能を引き出したかったので、成功したんじゃないかな。
値段も昔に比べれば非常にリーズナブルに(笑)なったので、一度投げてみてもらいたいバレルです!
KTM. 紹介
- 2003年03月
- burn.ハウストーナメントをSoul(s)渋谷で企画・運営。
[SSL]渋谷ソフトティップダーツリーグを起案・運営。 - 2004年02月
- ダーツブランド「Trinity」をプロデュース。
- 2004年05月
- burn.Invitationalをプロデュース。
- 2004年09月
- ASTRA DARTSプロデュース。
- 2004年11月
- burn.Invitational「DoubleImpact」プロデュース。
- 2005年04月
- burn.JapanTour2005をプロデュース。
- 2005年05月
- TripleightUniversalBarrelsを立ち上げ。
- 2005年08月
- Allstar Weekendを設立・起案・プロデュース。
- 2005年10月
- BullshooterEurope日本代表監督。
- 2006年01月
- 5社合同トーナメント「ONE」プロデュース。
- 2006年03月
- 業界を一休みして(笑)、[KDP.]KTM.DARTS PROJECTを開始。
- 2006年05月
- Grooveightをプランニング・バレルデザイン。
- 2006年12月
- burn.LadiesClassic(bLC.)プロデュース。
- 2007年01月
- [SRC]Sunday Royal Classic原案プランニング。
- 2007年02月
- USAGIのプレーヤー育成・バレルデザイン。
- 2007年04月
- D-CROWN、原案プランニング。
- 2007年08月
- burn.JapanTour2007プロデュース。
Bullshooter International原案プランニング。 - 2008年05月
- WWPセレクションをプランニング。
- 2008年11月
- MAX Invitationalをプランニング。
- 2009年05月
- Steelersの原案プランニング。
- 2009年08月
- dmc|888 UNITE09共同デザイン。
Flight-L 「ROCKET FLIGHT」デザイン。 - 2009年10月
- USAGI×EDGE SPORTSコラボレーションバレルデザイン。
- スポンサード:
- -Triple A Inc. -FiGARO DARTS. -RON Inc. -Reb International. -dmc|888 -LIP POINT -FLIGHT L -LARO SHAFT -tac Factory -ACID DC. -木人軒 -松本忍者 -makeup square. -ADA HKG. -EDGE SPORTS
- Home:
- CASINO DRIVE YOKOHAMA(ここ2年行ってない(T T))
Loading
Loading
人気ブログランキング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
KTM.のお気に入り
エスダーツ 新商品情報
エスダーツ 更新情報
S4 NEWS&TOPICS
エッジスポーツ インフォメーション
ブログランキング
「このブログに投票する」ボタンを押してね!