ダーツマニアックス! - DARTS MANIAX
KTM.がダーツマニアの日常とダーツ愛を赤裸々に綴る
mmlからの新作ですね。
これ、HiVe神田小川町のダイジローから「KTM.さん、これ投げやすいんですよ〜」と紹介してもらったバレルです。
No.5を紹介していない僕ですが、決してNo.5を非難しているわけではなくなかなかNo.5の特性が生かされたモデルが出ていないから紹介出来ないというのが本音なんですけど、これは素晴らしい。
全長39mmの最大径が7.7mm。
「これ太くない?」という印象を持ちがちな数値なんですけど、しっかりテーパーで絞ってあるから問題なし。お好みの太さで持ってもそんなにブレるタイプではないのでセッティングさえちゃんとしておけば大丈夫です。
見た目がトルピードなだけで扱いやすい印象を受けると思いますし、複合カットの割にはそんなに指から伝わる情報量も多くないんです。なので、カットによるミスヒットは少ないと思いますね。
そして同時期に出た↓もなかなか良いんですよ。
こちらは「ディナール No.5」モデル。
全長は41mmの最大径が7.6mm。印象的にはこちらの方がグリップポイントによってはビッグバットに感じるかもしれませんね。最近出回っている長さですので、違和感なく使用出来ると思います。
先端がこれだけ絞ってあるので、矢の飛びが乱れるんじゃないかと投げる前は心配でしたが、全然問題ないですね。刺さり方が見えていいかも。
こちらの方は、2BAの似たようなバレルと比べるとちょっとセンシティブかもな。
でもそんなに時間はかからずに慣れると思いますねぇ。
上のセディというバレルは普段で使いたいくらいだったなぁ。
これ、HiVe神田小川町のダイジローから「KTM.さん、これ投げやすいんですよ〜」と紹介してもらったバレルです。
No.5を紹介していない僕ですが、決してNo.5を非難しているわけではなくなかなかNo.5の特性が生かされたモデルが出ていないから紹介出来ないというのが本音なんですけど、これは素晴らしい。
全長39mmの最大径が7.7mm。
「これ太くない?」という印象を持ちがちな数値なんですけど、しっかりテーパーで絞ってあるから問題なし。お好みの太さで持ってもそんなにブレるタイプではないのでセッティングさえちゃんとしておけば大丈夫です。
見た目がトルピードなだけで扱いやすい印象を受けると思いますし、複合カットの割にはそんなに指から伝わる情報量も多くないんです。なので、カットによるミスヒットは少ないと思いますね。
そして同時期に出た↓もなかなか良いんですよ。
こちらは「ディナール No.5」モデル。
全長は41mmの最大径が7.6mm。印象的にはこちらの方がグリップポイントによってはビッグバットに感じるかもしれませんね。最近出回っている長さですので、違和感なく使用出来ると思います。
先端がこれだけ絞ってあるので、矢の飛びが乱れるんじゃないかと投げる前は心配でしたが、全然問題ないですね。刺さり方が見えていいかも。
こちらの方は、2BAの似たようなバレルと比べるとちょっとセンシティブかもな。
でもそんなに時間はかからずに慣れると思いますねぇ。
上のセディというバレルは普段で使いたいくらいだったなぁ。
KTM. 紹介
- 2003年03月
- burn.ハウストーナメントをSoul(s)渋谷で企画・運営。
[SSL]渋谷ソフトティップダーツリーグを起案・運営。 - 2004年02月
- ダーツブランド「Trinity」をプロデュース。
- 2004年05月
- burn.Invitationalをプロデュース。
- 2004年09月
- ASTRA DARTSプロデュース。
- 2004年11月
- burn.Invitational「DoubleImpact」プロデュース。
- 2005年04月
- burn.JapanTour2005をプロデュース。
- 2005年05月
- TripleightUniversalBarrelsを立ち上げ。
- 2005年08月
- Allstar Weekendを設立・起案・プロデュース。
- 2005年10月
- BullshooterEurope日本代表監督。
- 2006年01月
- 5社合同トーナメント「ONE」プロデュース。
- 2006年03月
- 業界を一休みして(笑)、[KDP.]KTM.DARTS PROJECTを開始。
- 2006年05月
- Grooveightをプランニング・バレルデザイン。
- 2006年12月
- burn.LadiesClassic(bLC.)プロデュース。
- 2007年01月
- [SRC]Sunday Royal Classic原案プランニング。
- 2007年02月
- USAGIのプレーヤー育成・バレルデザイン。
- 2007年04月
- D-CROWN、原案プランニング。
- 2007年08月
- burn.JapanTour2007プロデュース。
Bullshooter International原案プランニング。 - 2008年05月
- WWPセレクションをプランニング。
- 2008年11月
- MAX Invitationalをプランニング。
- 2009年05月
- Steelersの原案プランニング。
- 2009年08月
- dmc|888 UNITE09共同デザイン。
Flight-L 「ROCKET FLIGHT」デザイン。 - 2009年10月
- USAGI×EDGE SPORTSコラボレーションバレルデザイン。
- スポンサード:
- -Triple A Inc. -FiGARO DARTS. -RON Inc. -Reb International. -dmc|888 -LIP POINT -FLIGHT L -LARO SHAFT -tac Factory -ACID DC. -木人軒 -松本忍者 -makeup square. -ADA HKG. -EDGE SPORTS
- Home:
- CASINO DRIVE YOKOHAMA(ここ2年行ってない(T T))
Loading
Loading
人気ブログランキング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
KTM.のお気に入り
エスダーツ 新商品情報
エスダーツ 更新情報
S4 NEWS&TOPICS
エッジスポーツ インフォメーション
ブログランキング
「このブログに投票する」ボタンを押してね!