ダーツマニアックス! - DARTS MANIAX
KTM.がダーツマニアの日常とダーツ愛を赤裸々に綴る
昨年から2ヶ月ぶりのレッスンですね。
今日は清水のHEROで行いました。
色々とレッスンしている中で、やはりテイクバック時の脱力というか「スッと力を抜いて倒していく」という感触に慣れていない人が多いんですよね。
特にグリップに違和感だったり、しっかり持ちたいと思っている人は余計にこのテイクバックで「手で引いていく」為にリリース時には「弾く」という行為が足されていく人が多いんです。
まぁ、毎回同じように弾ける人であれば全然問題ないとは思いますが、これは完全に感性の問題になってくるので「特技」であるわけで、これを万人が出来るとは思えない。
余程のメンタリティがある人でないと、プレッシャーのかかった場面で通常と同じことが出来るのかと言えば、あまりお勧め出来るものではない。
習得するのに時間がかなり掛かるし、それは反面に早く上達したいというのが人間ですから、相反する感情を抑え込むのにも大変ではないだろうかと。
もし、気持ちよくフォローを出したければ、最初の段階「テイクバック時に弛緩する」だけでかなり近道になると思います。
細かく言うと、上腕二頭筋を弛緩させるだけで軽くテイクバックの行為に入ることが出来るので試してもらいたいですね。
但し、セットで肘真上よりも前にセットをいしている人はちょっと難しいかも。
この場合、弛緩すると前に前腕が倒れこむ可能性があるので結局は手でガイドしてテイクバックをしてしまう人が多いですからね。
ここだけ気をつけてください。
今日は清水のHEROで行いました。
色々とレッスンしている中で、やはりテイクバック時の脱力というか「スッと力を抜いて倒していく」という感触に慣れていない人が多いんですよね。
特にグリップに違和感だったり、しっかり持ちたいと思っている人は余計にこのテイクバックで「手で引いていく」為にリリース時には「弾く」という行為が足されていく人が多いんです。
まぁ、毎回同じように弾ける人であれば全然問題ないとは思いますが、これは完全に感性の問題になってくるので「特技」であるわけで、これを万人が出来るとは思えない。
余程のメンタリティがある人でないと、プレッシャーのかかった場面で通常と同じことが出来るのかと言えば、あまりお勧め出来るものではない。
習得するのに時間がかなり掛かるし、それは反面に早く上達したいというのが人間ですから、相反する感情を抑え込むのにも大変ではないだろうかと。
もし、気持ちよくフォローを出したければ、最初の段階「テイクバック時に弛緩する」だけでかなり近道になると思います。
細かく言うと、上腕二頭筋を弛緩させるだけで軽くテイクバックの行為に入ることが出来るので試してもらいたいですね。
但し、セットで肘真上よりも前にセットをいしている人はちょっと難しいかも。
この場合、弛緩すると前に前腕が倒れこむ可能性があるので結局は手でガイドしてテイクバックをしてしまう人が多いですからね。
ここだけ気をつけてください。
KTM. 紹介
- 2003年03月
- burn.ハウストーナメントをSoul(s)渋谷で企画・運営。
[SSL]渋谷ソフトティップダーツリーグを起案・運営。 - 2004年02月
- ダーツブランド「Trinity」をプロデュース。
- 2004年05月
- burn.Invitationalをプロデュース。
- 2004年09月
- ASTRA DARTSプロデュース。
- 2004年11月
- burn.Invitational「DoubleImpact」プロデュース。
- 2005年04月
- burn.JapanTour2005をプロデュース。
- 2005年05月
- TripleightUniversalBarrelsを立ち上げ。
- 2005年08月
- Allstar Weekendを設立・起案・プロデュース。
- 2005年10月
- BullshooterEurope日本代表監督。
- 2006年01月
- 5社合同トーナメント「ONE」プロデュース。
- 2006年03月
- 業界を一休みして(笑)、[KDP.]KTM.DARTS PROJECTを開始。
- 2006年05月
- Grooveightをプランニング・バレルデザイン。
- 2006年12月
- burn.LadiesClassic(bLC.)プロデュース。
- 2007年01月
- [SRC]Sunday Royal Classic原案プランニング。
- 2007年02月
- USAGIのプレーヤー育成・バレルデザイン。
- 2007年04月
- D-CROWN、原案プランニング。
- 2007年08月
- burn.JapanTour2007プロデュース。
Bullshooter International原案プランニング。 - 2008年05月
- WWPセレクションをプランニング。
- 2008年11月
- MAX Invitationalをプランニング。
- 2009年05月
- Steelersの原案プランニング。
- 2009年08月
- dmc|888 UNITE09共同デザイン。
Flight-L 「ROCKET FLIGHT」デザイン。 - 2009年10月
- USAGI×EDGE SPORTSコラボレーションバレルデザイン。
- スポンサード:
- -Triple A Inc. -FiGARO DARTS. -RON Inc. -Reb International. -dmc|888 -LIP POINT -FLIGHT L -LARO SHAFT -tac Factory -ACID DC. -木人軒 -松本忍者 -makeup square. -ADA HKG. -EDGE SPORTS
- Home:
- CASINO DRIVE YOKOHAMA(ここ2年行ってない(T T))
Loading
Loading
人気ブログランキング
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
QRコード
KTM.のお気に入り
エスダーツ 新商品情報
エスダーツ 更新情報
S4 NEWS&TOPICS
エッジスポーツ インフォメーション
ブログランキング
「このブログに投票する」ボタンを押してね!